局・担当紹介
工大祭実行委員会には「局」と「担当」が各6つあり、委員はそれぞれ1つずつ選んで引退までの3年間所属します。
例えば「ネットワーク局」と「装飾担当」に所属している委員や、「渉内局」と「マスコット担当」に所属している委員などがいます。
「局」では、工大祭の開催や運営に欠かせない重要な部分を担います。
「担当」では、局の垣根を越えて工大祭をより盛り上げるための活動を行います。
それぞれの局・担当には様々な特色があります。下の「局」、「担当」から紹介を読んで、ぜひやりたい活動を見つけてください!
詳しいことを知りたい方は、「What's JIZI?」をダウンロード
局紹介
-
ネットワーク局は工大祭公式サイトやこのサイトの作成に携わっています。
詳細は以下をクリック! -
編集局はパンフレットを中心に様々な資料の作成をしています。 詳細は以下をクリック!
-
広報局は工大祭の宣伝のため、SNS運用や看板やビラの作成を行っています。 詳細は以下をクリック!
-
企画局はミスターコンや声優イベントなど、様々な企画の運営をしています。 詳細は以下をクリック!
-
渉外局は企業などに対して、工大祭運営に必要な協賛をお願いしています。 詳細は以下をクリック!
-
渉内局は学生団体や研究室の方とたくさん接し、出展のお手伝いをしています。 詳細は以下をクリック!
担当紹介
-
美術作品担当では、工大祭にて開催する美術作品展の企画・運営を行っています。
詳細は以下をクリック! -
受験生応援担当は、受験生に情報を届けるため相談会や冊子の作成をしています。
詳細は以下をクリック! -
装飾担当では、工大祭にて使用する様々な装飾物を制作しています。
詳細は以下をクリック! -
グランプリ担当は工大祭No.1の企画を決める"グランプリ"の企画・運営を行っています。
詳細は以下をクリック! -
工大祭のマスコットキャラクター「テックちゃん」に関わる企画立案やグッズ販売を行っています。
詳細は以下をクリック! -
フリマ担当では、企画の1つ、フリーマーケットの統括をしています。
詳細は以下をクリック!